はじめに

お久しぶりです☺️
この度、不妊治療再開します。
3年前も治療を行い人工授精で授かりましたが、やはり今回も自然では難しいようです。
病院選び
この間、専門クリニックを受診しました🌱
専門施設はいくつかありましたが、実績や施設の雰囲気、診察時間や通院距離など、選ぶ基準は人によりさまざまだと思います🍵

予約必須
どこの病院も同じだと思いますが、初診の場合はまず電話で予約します。
不妊のクリニックは完全予約制をとっている場合が多く、突撃受診することはまずできません。

事前準備
私のクリニックではホームページ上に問診票のPDFがあったので、初診日までに余裕があったら書いてきてくださいと説明を受けました✎
(すぐに印刷して、すぐに書きました🎊←せっかち)
そして、前回治療したときにホルモン採血やAMHや卵管造影にフーナー検査をしていたので、経緯を伝えられるように軽く考えをまとめたりしておきました★

初診の場合、治療歴や受診に至った詳細をクリニックに伝えなければならないのですが、頭の中を整理しておかないとうまく伝えられないので、私は考えをまとめるためにも事前準備が必要でした😅
私の場合は3年前の事も踏まえて早めに人工授精(AIH)へステップアップしたかったので、そこは確実に伝えおこうと思っていました(*´▽`*)
当日
施設は少し古い作りですが掃除が行き届いていて、居心地の良い印象を受けました(*´▽`*)
コロナ対策のための検温と手指消毒を済ませて受付へ。
順番を待ち診察。
内診も久しぶりだったので緊張!
そして生理の3日目だったのでいつもより少し痛みを感じましたが、短時間で終わったので大丈夫でした(^^;)

《診察の結果》
・生理が始まっているというが、エコー上は子宮内膜が厚いまま(不正出血ではないか)
・内膜厚いけど妊娠している雰囲気はない(でもゼロとも言えない)
・右卵巣は小さな卵胞4つ、左は黄体のような?
《私の頭の中》
・え、これ生理じゃなくて不正出血だったの
・別の病気が隠れているのでは?

質問
医師に『なにか聞きたいことはありますか?』と言われ
ほんのちょっとしたことだから、言おうか悩んでいたら
「些細なことでもいいですよ☺」と言ってくれたので←女神
妊娠前と比べて産後の生理がだいぶ変化したことを話しました。
1,出血の経過
産前は、2日目が一番量が多くて計6日間
産後は、始めに茶おりが2日間あってその後ゆっくり出血量が増えて計8日ほど続く
2,生理周期
産前は、28~30日周期
産後は、28~42日周期
この二つを話すと
黄体機能が低下している可能性があると説明されました。
今回は初診なので状況がすべてわかるわけではないので、とりあえずホルモン採血をして帰宅とのこと。
そして、医師に人工授精したいと伝えたら、医師からも早めに始めていきましょうと言ってもらいました☺
更に、2~3周期人工授精をして授からなければ、卵管造影をしていく方針となりました⚡
あれ、前回激痛で吐きそうなほど辛かったからできればしたくないな(´;ω;`)
次回の予約日は未定
《今後》
・10日から14日後に妊娠検査薬使用し陰性で、ちゃんと生理始まったら予約の電話する
・上に同じく妊娠検査陰性で生理も始まらなければ、薬を服用して内膜をリセットさせる
・生理がきたらその周期から人工授精をする
おわりに
久しぶりの初診はこのような結果でした☺
大寒波の沖縄はとっても風が強くて想像以上に寒いので
ぬくぬくしながらのんびり更新していきます☺
皆様も風邪など召しませぬよう温かくしてお過ごしください☃
コメント